新潟県 居合道部会 大会結果

平成31年・令和元年度 大会結果
大会名 | 第61回大阪居合道大会 |
---|---|
大会日 | 令和2年1月12日 |
大会場所 | エデイオンアリーナ大阪(大阪府立体育館) |
大会結果 | 二段・男子の部――敢闘賞 堀 英隆(光明館) 四段・女子の部――三 位 田口玲子(上越) 五段・男子の部――優 勝 草間大介(光明館) 2連覇 |
備考 | 指定技――準決勝まで連盟居合2・7・9本目 決勝3・6・11本目 |
大会名 | 第4回段別選手権試合 |
---|---|
大会日 | 令和元年12月8日 |
大会場所 | 長岡市市民体育館 第1・2武道場 |
大会結果 | ・初段以下の部――優勝=小畑若菜(三条) 二位=篠原拓也(柏崎) 三位=相場結妃香(三条)・永井孝一(長岡) ・二段の部――優勝=堀 英隆(光明館) 二位=村山加代子(十日町) 三位=内藤正則(光明館)・石原紋子(加茂) ・三段の部――優勝=廣瀬智道(新潟) 二位=横山 亮(三条) 三位=伊藤直樹(新潟)・笠井英明(新潟) ・四段の部――優勝=菅沼信輝(十日町) 二位=渡邉貴穂(新潟) 三位=佐藤 衛(光明館)・佐藤壽世(光明館) ・五段の部――優勝=若林利行(三条) 二位=畑山 毅(新津) 三位=小野田道子(長岡)・岡村雅弘(新潟) ・六段の部――優勝=古田規子(豊栄) 二位=川口 聡(柏崎) ・七段の部――優勝=大西伸和(柏崎) 二位=大津美子(新潟) 三位=小野義弘(新発田)・大西 恵(柏崎) |
大会名 | 第23回関東甲信越居合道大会 |
---|---|
大会日 | 令和元年11月23日 |
大会場所 | 東京武道館・大武道場 |
大会結果 | 団体戦9位―三段以下の部=廣瀬智道(新潟) 1回戦惜敗 四・五段の部=杉下英倫(光明館) 1回戦惜敗 六・七段の部=大西 恵(柏崎) 3回戦惜敗 個人演武――二段の部 =堀 英隆(光明館) 優秀賞 六段の部 =高野 舞(柏崎)・目黒康幸(豊栄) 敢闘賞 |
大会名 | 第25回凌雲館居合道演武富山大会 |
---|---|
大会日 | 令和元年11月10日 |
大会場所 | 富山県・富山市2000年体育館 |
大会結果 | 二段の部――三位・堀 英隆(光明館) 三段の部――三位・廣瀬智道(新潟) 敢闘賞・渡邉貴穂(新潟) 四段の部――優勝・菅沼信輝(十日町) 三位・田口玲子(上越) 五段の部――敢闘賞・杉下英倫(光明館) 六段の部――準優勝・目黒康幸(豊栄) 七段演武――優良賞・品田賢一郎(柏崎) 今井恒之(上越) |
大会名 | 第54回全日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 令和元年10月19日 |
大会場所 | 高知県高知市・高知県民体育館 |
大会結果 | 五段の部―草間大介(光明館) 5回戦惜敗(ベスト4) 六段の部―古田規子(豊栄) 3回戦惜敗(ベスト16) 七段の部―今井恒之(上越) 5回戦惜敗(ベスト4) 都道府県対抗 総合2位 |
大会名 | 水鴎流 第45回古伝武道大会 |
---|---|
大会日 | 令和元年10月14日 |
大会場所 | 静岡県藤枝市・藤枝市民体育館 |
大会結果 | 二段の部――ベスト16 堀 英隆(光明館) 五段の部――優 勝 草間大介(光明館) |
大会名 | 第58回新潟県居合道大会 |
---|---|
大会日 | 令和元年10月6日 |
大会場所 | 加茂市下条体育センター |
大会結果 | ![]() |
大会名 | 第48回香川居合道大会 |
---|---|
大会日 | 令和元年9月28日 |
大会場所 | 香川県高松市 高松市総合体育館 |
大会結果 | 五段の部――優勝・草間大介(光明館) |
大会名 | 居合始祖神 林崎甚助重信公生誕477年 第14回全国各流居合道さくらんぼ大会 |
---|---|
大会日 | 平令和元年6月23日 |
大会場所 | 山形県・村山市民体育館 |
大会結果 | ○段外の部―優勝―小畑若菜(三条 12歳) 三位―相場結紀香(三条 8歳) ○五段の部―優勝―杉下英倫(光明館) |
大会名 | 第43回東北日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平令和元年5月26日 |
大会場所 | 燕市体育センター |
大会結果 | 個人演武・無段の部――優秀賞=相場結紀香(三条) 小畑若菜(三条) |
大会名 | 第60回大阪居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成31年1月13日 |
大会場所 | 大阪市・エデイオンアリーナ大阪 |
大会結果 | ○男子・初段の部――二位・堀 英隆(光明館) 三段の部――三位・星野邦拓(光明館) 五段の部――優勝・草間大介(光明館) ○女子・初段の部――三位・能登まり子(新潟) ○七段・個人演武――優秀賞・今井恒之(上越) |
平 成 30 年 度 大会結果
大会名 | 第3回新潟県居合道 段別選手権試合 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大会日 | 平成30年12月9日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会場所 | 長岡市市民体育館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会結果 |
|
大会名 | 第22回関東甲信越居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年11月24日 |
大会場所 | 東京武道館大道場 |
大会結果 | チーム対抗優勝試合 三段以下の部――池田 顕(柏崎 三段)3回戦惜敗(ベスト16) 四・五段の部――畑山 毅(新津 五段)準優勝 六・七段の部――古田規子(豊栄 六段)4回戦惜敗(ベスト8) 総合4位 個人演武 敢闘賞―初段の部――堀 英隆(光明館) 二段の部――廣瀬智道(新潟) 四段の部――田口玲子(上越) 六段の部――大津美子(新潟) 古田規子(豊栄) 高野 舞(柏崎) |
大会名 | 第24回凌雲館居合道演武富山大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年11月11日 |
大会場所 | 富山市 |
大会結果 | 初段の部=二位――堀 英隆(光明館) 二段の部=優勝――廣瀬智道(新潟) 三段の部=敢闘賞―渡邉貴穂(新潟) 六段の部=優勝――高野 舞(柏崎) |
大会名 | 第53回全日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年10月20日 |
大会場所 | 茨城県水戸市 |
大会結果 | 五段の部――杉下英倫(光明館) 2回戦惜敗 六段の部――大西 恵(柏崎) 4回戦惜敗(ベスト8) 七段の部――今井恒之(上越) 3回戦惜敗(ベスト16) 総合9位 |
大会名 | 水鴎流 第44回 古伝武道大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年10月8日 |
大会場所 | 静岡県・藤枝市民体育館 |
大会結果 | 五段の部――草間大介(光明館) 優勝 六段の部――大西 恵(柏崎) 四位 七段個人演武―品田賢一郎(柏崎) 最優秀賞 今井恒之(上越) 優秀賞 |
大会名 | 第57回新潟県居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年10月7日 |
大会場所 | 妙高市総合体育館(はね馬アリーナ) |
大会結果 | ![]() |
大会名 | 第13回全国各流居合道さくらんぼ大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年7月1日 |
大会場所 | 山形県 村山市民体育館 |
大会結果 | 初段の部――三位 堀 英隆(光明館) |
大会名 | 第42回東北日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年5月27日 |
大会場所 | 燕市体育センター |
大会結果 | 初段以下の部――準優勝・堀英隆(光明館) |
平 成 29 年 度 大会結果
大会名 | 第59回大阪居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成30年1月7日 |
大会場所 | 大阪市・エデイオンアリーナ大阪 |
大会結果 | 五段の部 男子―三位・草間大介(光明館) 女子―三位・高野 舞(柏崎) 六段の部 女子―三位・大西 恵(柏崎) 七段個人演武―優秀演武者賞・今井恒之(上越) |
大会名 | 第2回 居合道段別選手権試合 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大会日 | 平成29年12月24日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会場所 | 新潟市鳥屋野総合体育館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会結果 |
|
大会名 | 第21回 関東甲信越居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年11月25日 |
大会場所 | 東京都・東京武道館 |
大会結果 | ○チーム対抗優勝試合 三段以下の部――2回戦惜敗=菅沼信輝(十日町) 四・五段の部――4回戦惜敗(ベスト8)敢闘賞=杉下英倫(光明館) 六・七段の部――1回戦惜敗=栗原啓幸(豊栄) 団体総合 19位 ○個人演武 四段の部――――敢闘賞=田口玲子(上越) 六段の部――――敢闘賞=川口 聡(柏崎) |
大会名 | 第23回凌雲館居合道演武富山大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年11月12日 |
大会場所 | 富山市2000年体育館 |
大会結果 | 二段の部=敢闘賞 廣瀬智道(新潟) 五段の部=二 位 杉下英倫(光明館) 六段の部=三 位 川口 聡(柏崎) 敢闘賞 大西 恵(柏崎) 七段演武=優秀賞 今井恒之(上越) |
大会名 | 第52回全日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年10月21日 |
大会場所 | 広島市・広島サンプラザ |
大会結果 | 五段の部―優勝・草間大介(光明館) 六段の部―二位・大西 恵(柏崎) 七段の部―3回戦惜敗・今井恒之(上越) 都道府県対抗 総合第2位 |
大会名 | 水鴎流 第43回 古伝武道大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年10月9日 |
大会場所 | 静岡県・藤枝市民体育館 |
大会結果 | 五段の部―優勝・草間大介(光明館) |
大会名 | 第46回香川居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年9月30日 |
大会場所 | 高松市・香川総合体育館 |
大会結果 | 五段の部―優勝・草間大介(光明館) |
大会名 | 第56回新潟県居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年9月24日 |
大会場所 | 新発田市カルチャーセンター |
大会結果 | ![]() |
大会名 | 第12回全国各流居合道さくらんぼ大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年7月2日 |
大会場所 | 山形県・村山市民体育館 |
大会結果 | 五段の部――二位・杉下英倫(光明館) 六段の部――三位・今井博夫(長岡) |
大会名 | 第41回東北日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年5月28日 |
大会場所 | 燕市体育館 |
大会結果 | 三段の部――三位・菅沼信輝(十日町) 五段の部――優勝・草間大介(光明館)、三位・伊藤崇人(光明館) |
平 成 28 年 度 大会結果
大会名 | 第58回大阪居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成29年1月8日 |
大会場所 | 大阪市 エディオン・アリーナ大阪(旧・大阪府立体育館) |
大会結果 | 三段女子の部――優 勝 田口玲子(上越) 五段男子の部――優 勝 草間大介(光明館) 七段演武 ――優秀演武者賞 品田賢一郎(柏崎) |
大会名 | 第1回居合道段別選手権試合 |
---|---|
大会日 | 平成28年12月11日 |
大会場所 | 新潟市・鳥屋野総合体育館 柔剣道場 |
大会結果 | ・初段段外の部―優勝・小川健市(十日町) 二位・小田若菜(三条) 三位・廣瀬智力(新潟) 小田捺己(三条) ・二段の部―――優勝・池田 顕(柏崎) 二位・山口果里(新潟) 三位・笠井英明(新潟) 廣瀬智道(新潟) ・三段の部―――優勝・菅沼信輝(十日町) 二位・渡邉貴穂(新潟) 三位・星野邦拓(光明館) 田口玲子(上越) ・四段の部―――優勝・佐藤 衛(光明館) 二位・伊藤 恵(光明館) 三位・三井田富士夫(柏崎) 岡村雅弘(新潟) ・五段の部―――優勝・草間大介(光明館) 二位・伊藤崇人(光明館) 三位・高野 舞(柏崎) 本田和也(新潟) ・六段の部―――優勝・栗原啓幸(豊栄) 大西 恵(柏崎) 三位・大津美子(新潟) 川口 聡(柏崎) ・七段の部―――優勝・今井恒之(上越) 二位・品田賢一郎(柏崎) 三位・竹川ゆり子(加茂) 番場美鈴(加茂) |
審査名 | 称号審査会 |
---|---|
審査日 | 平成28年11月23日 |
審査会場 | 東京都 |
審査結果 | 居合道錬士合格=本間豊美(豊栄) 今井博夫(長岡) 丸山美恵子(上越) 居合道教士合格=駒形健一(豊栄) |
審査名 | 六・七段審査会 |
---|---|
審査日 | 平成28年11月19日 |
審査会場 | 東京都 |
審査結果 | 六段合格=滝澤愼吾(村上) 栗原啓幸(豊栄) 七段合格=今井恒之(上越) |
大会名 | 第22回凌雲館居合道演武富山大会 |
---|---|
大会日 | 平成28年11月13日 |
場所 | 富山市2000年体育館 |
大会結果 | 初段の部―敢闘賞・廣瀬智道(新潟) 二段の部―敢闘賞・渡邉貴穂(新潟) 池田顕(柏崎) 三段の部―二 位・菅沼信輝(十日町) 三 位・田口玲子(上越) 五段の部―優 勝・杉下英倫(光明館) 三 位・高野 舞(柏崎) 六段の部―敢闘賞・目黒康幸(豊栄) 古田規子(豊栄) 大西恵(柏崎) 七段の部(演武)―優良賞・品田賢一郎(柏崎) |
大会名 | 第51回全日本居合道大会――都道府県対抗優勝試合 |
---|---|
大会日 | 平成28年10月22日 |
場所 | 東京都足立区・日本武道館大道場 |
大会結果 | 五段の部――二回戦惜敗・栗原啓幸(豊栄) 六段の部――三回戦惜敗・大西伸和(柏崎) 七段の部――二回戦惜敗・品田賢一郎(柏崎) 総合―18位 |
大会名 | 水鴎流 第42回 古伝武道大会 |
---|---|
大会日 | 平成28年10月10日 |
場所 | 静岡県藤枝市 |
大会結果 | 六段の部(試合)――優 勝・大西伸和 (柏崎) 七段の部(演武)――最優秀賞・品田賢一郎(柏崎) |
大会名 | 第55回新潟県居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成28年9月25日 |
場所 | 新潟市北区スポーツセンター |
大会結果 | 支部対抗試合――優勝・光明館B 二位・光明館C 三位・光明館A 柏崎C ![]() |
大会名 | 第11回全国各流居合道さくらんぼ大会 |
---|---|
大会日 | 平成28年6月26日 |
場所 | 山形県 村山市民体育館 |
大会結果 | 六段の部――優勝・今井恒之(上越)、三位・川口 聡(柏崎) 三段の部――三位・星野邦拓(光明館) |
審査会名 | 居合道六・七段審査会 |
---|---|
審査会日 | 平成28年6月10日 |
審査会場 | 三重県・ゆめドームうえの |
審査結果 | 七段合格――萱森一夫(加茂) |
大会名 | 第40回 東北日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成28年5月29日 |
場所 | 三条市総合体育館 |
大会結果 | 三段の部――敢闘賞=星野邦拓(光明館) 菅沼信輝(十日町) 四段の部――優勝=伊藤崇人(光明館) 五段の部――優勝=草間大介(光明館) 六段の部――敢闘賞=石田正廣(新発田) |
平 成 27 年 度 大会結果
大会名 | 第42回北九州居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成28年3月12日 |
場所 | 福岡県北九州市 |
大会結果 | 四段の部― 三位・草間大介(光明館) |
大会名 | 第57回大阪居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年12月6日 |
場所 | 大阪市・市立舞洲アリーナ |
大会結果 | 男子試合=三段の部―優秀賞・佐藤 衛(光明館) 女子試合=三段の部―優秀賞・田口玲子(上越) 六段の部―三 位・大西 恵(柏崎) 七段演武 ―――― 優秀賞・品田賢一郎(柏崎) |
大会名 | 第20回関東甲信越居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年11月23日 |
場所 | 東京都・東京武道館 |
大会結果 | (チーム対抗優勝試合) 三段以下の部 ―― 三 位 ・佐藤 衛(光明館) 四・五段の部 ―― 一回戦惜敗・高野 舞(柏崎) 六・七段の部 ―― 二回戦惜敗・今井恒之(上越) 団体総合 12位 (個人演武) 敢闘賞 ―― 三段の部・佐藤壽世(光明館) 四段の部・草間大介(光明館) 五段の部・杉下英倫(光明館) |
大会名 | 第21回凌雲館居合道演武富山大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年11月15日 |
場所 | 富山市・富山市2000年体育館 |
大会結果 | 初段の部――三 位・池田 顕(柏崎) 三段の部――優 勝・佐藤 衛(光明館) 敢闘賞・佐藤壽世(光明館) 五段の部――三 位・高野 舞(柏崎) 敢闘賞・栗原啓幸(豊栄) 六段の部――優 勝・大西 恵(柏崎) 三 位・目黒康幸(豊栄) 川口 聡(柏崎) 敢闘賞・古田規子(豊栄) 七段の部――優秀賞・品田賢一郎(柏崎) 駒形健一(豊栄) |
審査会名 | 居合道六段・七段審査会 |
---|---|
審査会日 | 平成27年11月7日 |
審査会場 | 東京都・江戸川スポーツセンター |
審査結果 | 六段合格――丸山美恵子(上越) 今井博夫(長岡) 七段合格――番場美鈴(加茂) 竹川ゆり子(加茂) |
大会名 | 第50回全日本居合道大会(都道府県対抗優勝試合) |
---|---|
大会日 | 平成27年10月17日 |
場所 | 福岡県福岡市 |
大会結果 | 五段の部――四回戦惜敗(ベスト8) 栗原啓幸(豊栄) 六段の部――五回戦惜敗(ベスト4) 大西伸和(柏崎) 七段の部――二回戦惜敗 品田賢一郎(柏崎) 団体総合六位 監督 品田峯雄(柏崎) |
大会名 | 第41回水鴎流古伝武道大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年10月12日(祝月) |
場所 | 静岡県藤枝市 |
大会結果 | 四段の部――優 勝 草間大介(光明館) ―――― 精錬賞 佐藤壽世(光明館) |
大会名 | 第54回高知居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年10月4日(日) |
場所 | 高知県南国市 |
大会結果 | 四段の部――優勝・草間大介(光明館) 六段の部――優勝(山本晴介杯)・今井恒之(上越) |
大会名 | 第54回新潟県居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年9月20日(日) |
場所 | 十日町市総合体育館 |
大会結果 | ![]() |
大会名 | 第10回 全国各流居合道さくらんぼ大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年6月21日 |
場所 | 山形県村山市 |
大会結果 | ○四段の部――優勝・草間大介(光明館) ○六段の部――三位・大津美子(新潟) ○七段の部――三位・品田賢一郎(柏崎) |
大会名 | 第39回 東北日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成27年5月31日 |
場所 | 三条市 |
大会結果 | (個人優勝試合) ○ 三段の部――敢闘賞・佐藤 衛(光明館) ○ 五段の部――敢闘賞・栗原啓幸(豊栄) ○ 六段の部――三 位・目黒康幸(豊栄) |
平 成 26 年 度 大会結果
大会名 | 第40回 水鴎流古伝武道大会 |
---|---|
大会日 | 平成26年10月13日 |
場所 | 藤枝市 |
大会結果 | ○三段の部――優勝・佐藤 衛(光明館) ○四段の部――優勝・草間大介(光明館) ○六段の部――三位・大西 恵(柏崎) ○七段の部――優秀賞・品田賢一郎(柏崎) ○――――――精錬賞・徳永美奈子(上越) |
大会名 | 第52回 高知居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成26年10月5日 |
場所 | 高知市 |
大会結果 | ○男子 四段の部 ――優勝・草間大介(光明館) |
大会名 | 第53回 新潟県居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成26年9月21日 |
場所 | 柏崎市総合体育館 |
大会結果 | ![]() |
大会名 | 第9回 全国各流居合道さくらんぼ大会 |
---|---|
大会日 | 平成26年6月29日 |
場所 | 山形県村山市 |
大会結果 | ○四段の部 ――優勝・草間大介(光明館) ○六段の部 ――二位・大西 恵 (柏崎) ○七段の部 ――三位・品田賢一郎(柏崎) |
大会名 | 第38回 東北日本居合道大会 |
---|---|
大会日 | 平成26年6月1日 |
場所 | 三条市 |
大会結果 | (個人優勝試合) ○ 五段の部――敢闘賞・栗原啓幸(豊栄) |
大会名 | 第110回 全日本剣道演武大会・演武者(京都大会) |
---|---|
大会日 | 平成26年5月2日 |
場所 | 京都市 |
大会結果 | ○錬士の部――佐藤忠夫(新津)・今井恒之(上越)・萱森一夫(加茂)・小杉耐三(志学館)・直原幹(上越) ○教士の部――藤田惣松(新潟)・品田賢一郎(柏崎)・渡辺尚久(柏崎)・吉田哲夫(豊栄)・大竹春男(三条)・品田峯雄(柏崎)・大津憲養(新潟) ○範士の部――草間口享壹(光明館) |
一般財団法人 新潟県剣道連盟 居合道部会
<事務局>〒950-3321 新潟県新潟市北区葛塚3441-2
電話・FAX 025-386-3585 携 帯:090-2310-5049
Email niigata.iaidou@gmail.com
<事務局>〒950-3321 新潟県新潟市北区葛塚3441-2
電話・FAX 025-386-3585 携 帯:090-2310-5049
Email niigata.iaidou@gmail.com