ここだけの話 発展途上のスキーヤー

ここだけの話 archive 


(はじめに)
発想は自由であれ!
既成概念=こうやらなければ=誰が決めたの??
「愛と勇気」
2008.8.12 心技体

スキーの指導者は、心技体の『体』についてどのように考えているのだろうか。

スポーツのパフォーマンスを高い次元で発揮しつづけるには、それを実現できる体が必要になる。

そしてスポーツをしたことによって消費された体の組織を復元するには、栄養を摂るのが必要になる。

体が成長しきった大人にも当てはまるし、ましてや成長期の子供たちではなおさらだ。

栄養補給は、運動直後30分以内がベストと言われています。

日々のトレーニング直後に栄養補給を実践させているだろうか。
戦える体を作るために、怪我をしない体を作るために、強くてしなやかな体を作るために。

皆川賢太郎選手が10代の時にコーチから受けた指導の中には、『食』についてもあったそうです。
それも、将来世界一を目指して戦うために必要なこととして。
(詳しくは「皆川賢太郎が教えるスキー完全上達」をご覧ください。)

身近な試合の勝負よりも、体づくりは将来に向けても、最優先されなければいけないことと思う。

いつ、何を食べるのか。

私の身近では、サッカーとバスケットチームの子どもたちは実践している。
欧米のクラブチームでは当たり前として実践されているそうだ。

さて、各地域や学校のスキーチームではどうなのだろうか。

保護者の理解を得れば、チームとしての対応が実現できるはずだ。

心技体のそれぞれが、日本一、世界一を目指す道にすすまないと、選手の未来は開けてこないだろう。
選手はどこを目指すのだろうか?

それに対してコーチは何を提供できるのだろうか?

実技の面倒をみるだけがスキーコーチではないことは確かなようだ。

世界レベルの情報を各地域で提供できて、
「それで君はどこまで目指す?」

という活動が出来たら、日本代表を目指すなどという誤った考え方は排除されるだろうし、「真に高いパフォーマンス」を目指すようになるであろう。

若い指導者に期待している。



▲ページの先頭へarchive目次へHOME